今年も、AlohaEigoNPOはGW中に開催されるアースデイ神戸2019に参加します。
アースデイが近づいてきたので、昨年の様子をご紹介したいと思います。

アースデイとは
そもそも、アースデイ(EARTH DAY:地球の日)とは、なんでしょうか?
アースデイは、地球環境について考える日として1960年代にアメリカで提案された記念日です。
1960年代の終わり頃には環境保護のための法整備に力を注ぐ政治家はアメリカ国内に未だ少なく、
上院議員のネルソン氏はその少数派の一人でした。
学生運動・市民運動が盛んなこの時代に、彼はまずアースデイという動きを起こすことを思いつきました。
1970年には4月22日が「アースデイ」であると宣言します。
その後ハーバード・ロースクールを中退したデニス・ヘイズ氏によって史上最大の市民運動として組織されました。
それ以降、このムーブメントはアメリカから世界に広まることになります。
日本でも4月22日を中心に各地で様々な形のアースデイイベントが開催されています。
アースデイ神戸とは 「感じる つながる 変えられる」

アースデイ神戸は2007年に始まったイベントで、今年で13年目を迎えます。
毎年ゴールデンウイークにみなとのもり公園で開催されています。
色んなショップでのお買い物やお昼ごはん、手作り体験や音楽ライブを通じて「環境」「国際協力」「食育」「子育て」「スローライフ」といったテーマに自然に触れられる場を目指しています。
会場自体、みなとのもり公園という、神戸の震災復興記念公園で開催され、芝生の上でのんびりしながら音楽に耳を傾け、穏やかな気持ちで未来のことを考えられる場になればという思いで開催されています。
アースデイ神戸2018
AlohaEigoNPOは、2回目の参加です。
昨年は、テンピ先生による無料の英会話教室をと、フィリピンの子供たちのクラフトを展示してボランティア活動をアピールしました。

無料レッスンには、多くの子供参加参加。
テンピ先生は1日中、大忙しでした


そんなテンピ先生を横目に、ビールを一杯



天気も良く、のんびりした会場でアースデイを楽しみつつのボランティア活動です



AlohaEigoNPOでは、今年もアースデイに参加予定です。
ボランティアで協力頂ける方は、ご連絡ください。
また、ボランティアじゃなくても、アースデイに来られた方は、気軽にお声がけくださいね

アースデイ神戸公式サイト ☛ http://earthdaykobe.com/
コメント